与縄御嶽神社神楽保存会 本文へジャンプ
活動報告
2013年 年間事業報告 2012年 年間事業報告 2011年 年間事業報告 2010年 年間事業報告
2009年 年間事業報告


■2019年5月20日(月) 練習会


まずは音をだそう♪

押さえの練習♪
今日は、新人の前田伊吹くんを中心に練習♪

まずは音が出せるようにならなければならない。
篠笛は、息の入れ方、そして角度が大事!!

  

伊吹くん、臼井さんの指導のもと音が出せるようになりました。

この調子で頑張ってね!(^^)!

■2019年4月29日(月)祝日 市制65周年記念 市制祭協賛事業神楽共演会


通り神楽

通り神楽2

鈴の舞

鈴の舞2

狂いの舞



太鼓
市制65周年記念として、市制祭協賛事業神楽共演会が道の駅つるのイベント広場にて行われました。

本年は、4つの神楽保存会が出演しました。

①小野熊野神社神楽保存会 10時~
②下夏狩八面神社神楽保存会 11時~
③上大幡春日神社神楽保存会 12時~
④与縄御嶽神社神楽保存会 13時~

  
会長の臼井邦春が舞を披露♪
  
平の舞~へいそくの舞!
 
最後は剣の舞!!
  
剣の舞~狂いの舞♪
  
県外、そして地域の皆様に、伝統ある神楽の舞を見ていただくことが出来ました!(^^)!

■2019年2月18日(月) 練習会


篠笛をもらう伊吹くん

初めて笛を吹く♪
本日は、年明け初練習!新しいメンバーも加わりました!(^^)!

前田伊吹くん3年生♪

  

太鼓にも挑戦♪音感バッチリ!!

期待の新人です!(^^)! 来月の練習も頑張ろう!(^^)!

■2018年10月16日(月) お楽しみ会




9月に行われた宵祭り、祭典、お疲れ様でした~
今日は、頑張った子供たちへのおもてなしとして、お楽しみ会を実施しました♪

今年は、初の男の子による舞。
そして初の女の子による通り神楽。

練習もたくさんしました。

   

この日は大盛り上がりで、子供たちも大いにはしゃぎ、楽しいお楽しみ会になりました♪

また来年も頑張ろう!(^^)!

■2018年09月09日(日) 祭典


谷内種次さん宅

組の皆さん観賞





太鼓

通り神楽

櫓引く男の子

平井渚ちゃん

さぁ~本日は、与縄御嶽神社の祭典!!
当番宅は、上手で谷内種次さん宅!
天気は快晴、最高のお祭り日和になりました!(^^)!

  
当番宅からの通り神楽♪
  
消防団の出店も大盛り上がり!(^^)!
  
前田司門くん、臼井健心くん、舞初披露!(^^)!
  
練習の成果を十分発揮してくれました~
  
当番宅での剣の舞!!
 
会長の臼井邦春さんが舞いました!
  

本年の祭典も大盛り上がりでした♪
通り神楽を女の子が舞ったのも初!!
6年生の男の子がお宮で舞ったのも初!!

お神楽も少しずつ進化してきました。
来年も乞うご期待!(^^)!

■2018年09月08日(土) 祭典準備


当番組準備

おちょうや準備

今日は、午前中におちょうやの飾りつけなどを行いました。
神社のおちょうやは、老朽化が激しく、本年は、おちょうや内で舞わないことになりました。

  

  

祭典の準備終了後、子供たちが元気よく外で遊べるよう、与縄営農指導センターの庭を、お神楽保存会のメンバーで草刈を行いました。

明日はいよいよ祭典!!
頑張るぞ!(^^)!

■2018年09月07日(金) 練習会


師匠直伝

子供たちも真剣

今日は、練習最終日。いよいよ明日、本番を迎えます。
6年生の子供も実際に頭をかぶり、練習をしました。

  

  

一年間、一生懸命練習してきました。
いよいよ明日本番!!
頑張ろう!(^^)!

■2018年09月05日(水) 練習会


6年生の前田君です

本日の練習は、子供中心の練習となりました。
6年生は、お祭り当日、大人とタッグで舞を披露することになりました。

   

平の舞~狂いの舞まで子供が舞うのは初!!
頑張りましょう!(^^)!

■2018年09月03日(月) 練習会


平の舞/へいそくの舞
本日は、当番さんの谷内種次さんが挨拶に来ました。
2018年9月のお祭りは、8日(土)、9日(日)に上手で行われます。

 

今日から1週間、連日練習となります。
お祭り当日まで頑張りましょう!(^^)!

■2018年05月21日(月) 練習会


頭の被り方を指導

へいそくの舞

師匠の真似をして学ぶ
本日の練習は、前回に引き続き、小学校高学年の男の子に、舞を指導しました。

実際に頭を着けての練習は初めてで、子供たちも、その違いに苦労していました。

 

師匠から直々に教わる舞!!
頑張って練習していこう♪!

■2018年04月16日(月) 練習会


平の舞

手ぬぐいの使い方
季節も春♪陽気も暖かくなりました!(^^)!
本日の練習では、男の子に、舞を中心に教えました。

  

2018年は、子供神楽を計画しており、小学校高学年の男の子に、獅子頭をかぶってもらい、舞ってもらおうと思っています。

9月の本番に向けて頑張ろう!(^^)!

■2017年11月26日(日) 新嘗祭(芋煮会)


綺麗に掃除

落ち葉がたくさん

すごい量だ!

腰が痛い。。。

営農センター

イチョウの葉がいっぱい
毎年この時期、新嘗祭と称して芋煮会を実施しています。

天気も良く、紅葉も綺麗で、気持ちよく実施することが出来ました。

まずは、神社の落ち葉を清掃しました。
そして練習で使用している営農指導センターのグランドを清掃。

清掃後、今年採れた食物に感謝し、芋煮を作り、皆で食べました。

  
こんなに綺麗になりました。
  
営農センターで芋煮を食す。
  
ご馳走様でした。
 

■2017年10月16日(月) お楽しみ会


乾杯♪

イジられる臼井さん♪
9月に行われた例大祭が無事に終わり、今日は子供たちとお楽しみ会と称してお疲れ様会を実施しました。

  
ジュースに御寿司、焼き鳥にピザ♪
  
美味しくいただきました♪

また、子供たちには、今回のお祭りの感想・反省を言っていただき、楽しく、有意義な一時を過ごすことが出来ました!(^^)!

また来年に向けて頑張ろうね♪

■2017年9月10日(日) 例大祭






太鼓

平の舞

へいそくの舞

鈴の舞

日影の皆さん

お宮にて舞を披露

臼井邦春会長

へいそくの舞

狂いの舞

突然の雨

例大祭は晴天に恵まれ、当番の野武晃さん宅にて始まりました。
子供たちも一生懸命、笛を吹いてくれました!(^^)!
お宮では、消防団の出店もあり、大盛り上がりでした♪

突然の雨(夕立)にみまわれましたが、素晴らしいお祭りが出来ました。

 
 当番宅にて一枚♪
  
 通り神楽は、6年生の臼井眞埜君が舞いました。
 
 鈴の舞の音色に合わせ、通り神楽。
  

  
 消防団による出店も大盛り上がり♪
  
 子供たちの楽しむ姿が印象的でした!(^^)!
  
 当番宅にて剣の舞!(野武紀之さん)
  
 
 

  

本年もお疲れ様でした!(^^)!
また来年に向け、練習していきましょう♪

■2017年9月9日(土) 宵祭り




太鼓

平の舞

へいそくの舞

鈴の舞

狂いの舞
2017年9月9日(土)、宵祭り!(^^)!
本年の当番は、日影の野武晃さん宅です。
 
 当番宅での舞は、野武紀之さん。
  
 通り神楽は、6年生の臼井眞埜君
  
 お宮にてお参りをし、お神酒を飲み、舞が始まりました。
  
 お宮での舞いは、会長の臼井邦春さん。
  
 多くの皆さんが観覧してくれました。
  
※例大祭:9/10(日)

■2017年9月7日(木) 練習会(お宮)


平の舞

例大祭まで残り1週間♪お宮での練習が始まりました。

 

子供たちも上手になりました!(^^)!本番もこれでバッチリ♪

大人たちも頑張って練習です。

※練習日(お宮):9/4(月)~9/8(金)

■2017年8月21日(月) 練習会




9月の例大祭に向けた本格的な練習が始まりました。

 

今年は年間を通じ、舞の笛を中心に練習しており、子供たちも一生懸命練習しています。

太鼓担当も一名増員予定で、本番デビュー向け頑張っています。

※次回練習日は8/28(月)です。

■2017年4月29日(土) 第63回都留市制祭


つるびーだ~

保存会をPR



子供も参加

太鼓
 今日は、第63回都留市制祭のイベントが都留の道の駅で行われました。与縄御嶽神社神楽保存会は、その日の大トリで、県外、市民の皆様に舞を披露することが出来ました。
 多くの皆様に都留の文化に触れていただくことが出来ました。
   
         平の舞            へいそくの舞
  
                  剣の舞
  
 

■2016年11月23日(水) 新嘗祭(イモ煮会)


イチョウの枯葉がいっぱい

スコップで一輪車へ

豪快に両手でお掃除

中学生も来てくれました

大人も頑張りました
 今日は、毎年恒例の新嘗祭(イモ煮会)が与縄営農指導センターで行われました。
 例年だとお宮の枯葉を掃除するのですが、今年は練習で使用してる与縄営農指導センターのグランドを掃除しました。

 そして掃除が終わったあと、秋の収穫に感謝し、五穀豊穣を祝い、イモ煮を皆でいただきました。
  
 子供たちも大人も美味しそう♪
  
 後片付けも子供たちが手伝ってくれました。
 

■2016年10月17日(月) 練習会


金賞:野武末葉音ちゃん

銀賞:前田司門くん

銀賞:臼井眞埜

取材に来た都留文大生
今日の練習会は、平の舞~鈴の舞までを中心に笛の練習をしました。上達した上級生の笛は、大人顔負け(>_<)下級生も一生懸命に練習に励みました。

そして今日は、都留文科大学の学生(江利そらむさん/高橋未瑠来さん)が取材に来てくれました。
熱心に取材をしていただき、ありがとうございました。

第7回(平成28年) かぐらー君 ぬり絵コンテストの受賞者に図書券が渡されました♪3名の受賞者おめでとう!(^^)!

 

 

■2016年9月11日(日) 祭典


一芝目は野武紀之さん

一生懸命吹く子供たち

笛をリードする大人

消防団による出店の準備

焼き鳥の準備

焼き鳥

当てクジ

焼きそば

射的

成長した高校生

高校生になった女子も応援



都留文科大学の学生
本日、雨の予報だった天気も回復し、晴天の中で、賑やかで素晴らしい祭典が行われました!(^^)!

消防団による出店(かき氷、当てクジ、焼きそば、焼き鳥、射的)は、大人気で子供たちも大喜び♪

そして都留文科大学の学生がお神楽に興味があり、取材に来てくれました。
  
通り神楽は、5年生の臼井くんがしてくれました。
  
親子でのツーショット♪いいですね!(^^)!
 
子供たちには、恒例で”かぐら~君”の塗り絵を書いてもらいました。
  
お宮では、三芝舞い、子供たちも一生懸命吹いてくれました。
 
お宮での全体写真、いい記念になりました。
 
最後は当番宅での”剣の舞”。
 
臼井久さんが舞いました♪
  
今年も盛大にお祭りが出来ました!(^^)!

■2016年9月10日(土) 宵祭り


お祭り準備

準備完了

親子でお神楽

通り神楽

当番宅からお宮へ
いよいよ本年もお祭りが始まりました♪
祭典当番は、日向の臼井浩樹様宅です。
午前中はお宮へ行き、幕を張ったりして、お祭りの準備をしました。

そして17時30分、宵祭りスタート。

  
 一芝目は、臼井久さんが舞いました。
 
 日頃の成果を発揮する子供たち♪
  
  

そしてお宮では、舞の師匠でもある臼井邦春さんが舞いました。
素晴らしい宵祭りでした。

※祭典は明日9/11(日)、11時に営農指導センターに集合です!

■2016年8月22日(月) 練習会


へいそくの舞

鈴の舞
いよいよ9月のお祭りに向けて、本格的な練習に入りました。
今日は本年当番さんの臼井様もいらしてくれました。

今年は、舞の笛を中心に練習しており、平の舞だけでなく、へいそくの舞、鈴の舞も多く練習しています。
  

子供たちも一生懸命なので、私たち大人も真剣に子供たちに指導しています。

※次回練習日は8/29(月)です。

■2016年4月29日(金) 都留市制祭




つるぎの舞

本日は、都留市制祭にて与縄御嶽神社神楽保存会のつるぎの舞を披露しました。
 
都留市の皆様に与縄御嶽神社神楽保存会の紹介も出来ました。
 

子供たちも最後まで頑張ってくれました!(^^)!
お疲れ様でした。

次は9月に向けがんばりましょう♪

■2016年4月23日(土) 都留RC・漢城RC 姉妹クラブ締結40周年記念例会


都留RC40周年記念例会

通り神楽:野武充暉くん





平の舞

太鼓
本日は、都留ロータリークラブに依頼され、ホテルマウント富士にて舞を披露しました。

通り神楽は、中学3年生の野武充暉くんが舞いました。
メインは、舞の師匠(会長)臼井邦春さんが舞いました。

 
               通り神楽
 
              平の舞(笛)
 

次回は4月29日(金)都留市制祭。
”つるぎの舞”を披露します。
来週もがんばりましょう!(^^)!

■2016年4月11日(月) 練習会


基本のお話

平の舞

太鼓
都留ロータリークラブの『日韓合同例会』で、都留にある日本のローカルな文化を披露してほしいということで、与縄御嶽神社神楽保存会の舞を披露することになりました。

4月23日(土) 16時頃
ホテルマウント富士

4月は、4日(月)、11日(月)、18日(月)、20日(水)と練習会が行われます。

 

大人中心の練習に、子供たちも必死でついてきています。
良い練習が出来ています!(^^)!

■2016年2月1日(月) 練習会&節分(豆まき)


平の舞

へいそくの舞

鬼門のお話
2016年の初練習が本日行われました。
今年は、舞を中心に笛の練習を行い、9月の祭典では、平の舞~狂いの舞までフルに吹けるようにします。

後半は、子供たちと豆まきをしました。
 
鬼は交代で『鬼は外、福は内』と大きな声で豆を撒きました。
 

※次の練習は3月1日(月)

■2015年12月7日(月) 練習会




本年、最後の練習会!!
子供たちと平の舞を通しで練習しました。分からないながらも一生懸命、大人の指を真似て頑張る子供たち。これからが楽しみです。



最後は、お正月飾りの由来を勉強しました。
本年もお疲れ様でした。来年もがんばろう♪

■2015年11月23日(月) 新嘗祭


臼井久さん調理

うまく出来たな~

葉っぱがいっぱい

終わるかな?

ここも凄いな!!

すごい量だ!!

一輪車に乗せる

最後の仕上げ

もう少しだ~

頑張るぞ~
今日は、新嘗祭!
AM9時に営農指導センターに集まり、いも煮の準備を行いました。
今年は、臼井久さんによる調理。
はたして美味しく出来ているか?

いも煮の準備も一通り終わり、神社の掃除に子供たちと一緒に行いました。

  
 ここは毎年、私の当番!!
  
 こんなに綺麗になりました!(^^)!
  
 取れた野菜に感謝し、いも煮、実食♪
  
 美味しかったね♪ 全員で完食しました(^^ゞ
 
 みなさん、お疲れ様でした。
 子供たちも頑張ったね♪

■2015年11月9日(月) 練習会



今日も多くの子供たちが笛の練習に来ました!(^^)!
今日は、お神楽の通しを繰り返し行い、吹けても吹けなくても指を見てついてくるよう指導しました。

 

最後には、神楽の由来のお話もあり、興味深く聞き入っていました。
次の練習もがんばろう♪

■2015年10月12日(月) おたのしみ会



今日は、練習はお休み!(^^)!
みんなが楽しみにしていた『おたのしみ会』です。
9月に行われた祭典のお疲れ様会です。

  

みんな良く頑張りました。
来年もがんばろうね♪


■2015年9月13日(日) 祭典


松井光夫氏宅

同級生と再会





平の舞

へいそくの舞

通り神楽

櫓を引っ張る子供たち

消防団による焼きそば

当てクジ

カキ氷

射的

剣の舞

剣の舞





太鼓
2015年9月13日(日)、与縄御嶽神社の祭典が始まりました。

当番である松井光夫さん宅に13時に集合し、1回目の舞が行われました。
 
 谷内新作さんが舞いました。
  
 小学校6年生の前田湖南くんが通り神楽をしました。
 
 神社に着き、2回目の舞を行いました。
  
 子供たちも一生懸命吹いていました。
  
 神社での最初は、野武紀之さんが舞いました。
 
 舞終了後、耳が取れてしまうハプニングがありました。
  
 当番さん宅にて剣の舞が行われました。
  
 神社にて耳が取れてしまうハプニングがあった為、十数年ぶりに昔の頭が使用されました。
 
 見事な剣の舞に、観客からも盛大な拍手が飛び交いました!(^^)!
 

宵祭り、祭典と2日間、皆さんお疲れ様でした。

笛の練習を一生懸命やった成果が出ましたね。
また来年に向けて、頑張りましょう!(^^)!

消防団の皆さん、出店でお祭りを盛り上げていただき、ありがとうございました。

そして神楽保存会に応援して下さった前田さん、谷内さん、平井さん、ありがとう御座いました。

また来年も盛大にやりましょう(^^)/~~~


■2015年9月12日(土) 宵祭り


当番宅にて臼井邦春さん





子供たちの笛

太鼓の橋本さん

当番宅
2015年の宵祭りが始まりました。

今年の当番さんは、上手の松井光夫さん。

17時30分、当番宅に一つ目の舞が行われました。
子供たちも一生懸命、笛を吹きました!(^^)!

上手の道を6年生が通り神楽で歩きました。

そして神社にてお参りをし、二つ目の舞を行いました。
最後は、当番宅にて三つ目の舞が行われ、宵祭りが終わりました。

  
 通り神楽は、6年生の原田君、上手の道を歩きました!(^^)
  
 女の子たちは、櫓を一生懸命引っ張りました。
  
 神社にて臼井邦春さんが舞いました。
  
 当番宅にて野武紀之さんが舞いました。

誘導、お手伝いして下さった前田英俊さん、谷内正和さん、ありがとうございました。
また明日もお願いいたします。

盛大に行われた宵祭り、そして明日(9/13)は祭典。

祭典では、神社で消防団が出店を出します。
地域全体で盛り上がっていきましょう!(^^)!

※子供たちは、ぬり絵を忘れないでね♪


■2015年9月12日(土) 祭典準備(お宮)







いよいよ宵祭りの日がきました。
今日は、午後1時から準備を行いました。

  

 

日ごろよりお神楽保存会を理解していただいている地域の方々からの応援もあり、スムーズに準備することが出来ました。

ありがとうございました!(^^)!


■2015年9月10日(木)~11日(金) 練習会(お宮)



お宮での練習が始まりました。
まずは、練習前に皆でお参りをしました。

子供たちも真剣に笛の最終調整を行いました。
まだまだ最後まで吹くことは出来ませんが、本番では一生懸命出来るところを吹いてくれると思います。

  

9/7(月)~11(金)までの5日間、練習お疲れ様でした。

9/12(土)の宵祭り、9/13(日)の祭典、頑張ろう!(^^)!


■2015年9月7日(月)~9日(水) 練習会(営農センター)






さ~!!
いよいよ本番が近づいてきました。一週間通しの練習です。
7日(月)~9日(水)は、台風の影響もあり、営農センターで練習を行いました。
7日には、祭典当番である上手の松井さんも来てくれました。

子供たちも一生懸命、笛や舞の練習をしています。
  
6年生は、通り神楽をする為、先生から厳しい指導を受けていました。

当日は、成果を発揮できると思いますので、楽しみにしていて下さい。

後2日、頑張るぞ!(^^)!


■2015年8月17日(月) 練習会


平の舞の笛練習

みんな頑張ってます
 本日の練習会には、本番も近いということで、高校1年生、中学2年生も駆けつけてくれました。小学生の様子を見て『俺たちも小さい頃こんなように、はしゃいでいたんだな』なんて言ってました。

 こうして小学校を卒業しても来てくれる子供たちに感謝します!(^^)!

 頭をかぶり、神楽を舞う練習が本格的に行われました。
 

本番まで1ヶ月を切りました。
みんな頑張ろう(^。^)


■2015年7月27日(月) 練習会





いよいよお祭りまで2ヶ月を切りました。

今年の子供たちは、良く笛の音が出ます。
大人顔負けです(T_T)/~~~

お祭り当日に披露する予定の『ほたるこい』を猛練習しました。

 


『平の舞』も頑張って覚えようね!(^^)!


■2015年6月8日(月) 練習会





ビックリした~(^o^)/
今日は何でこんなに子供たちが多いんだ~
約10名近く子供たちが増えています♪
本当に嬉しいことです。

また、さらにビックリしたのが、今日笛を配布したばかりなのに、みんな音が出るではないですか!!

大人たちも負けてはいられません

 

いまから9月のお祭りが楽しみです。
みんな頑張るぞ~!!


■2015年5月11日(月) 練習会



本日は、男の子を中心に太鼓の練習をしました。
笛を吹くメンバーは、何回も吹いたので酸欠で大変でした(>_<)

今年は、男の子には太鼓、女の子には篠笛という方針で練習していきます。

 

9月のお祭りに向け、頑張りましょう(^^♪ 


■2015年4月19日(日) 春のお祭り







 今年は、上手の大神さんにお参りしてきました。祭典は、先週12日の日曜日でした。
 庚申塔を左に曲がり、その先は地元の人でないとわからない山道を上がっていくと最近立て替えられた白木の鳥居が見えてきました。
 境内は、杉の木立に囲まれており、思ったよりも広く、厳かなたたずまいでした。
 石段の先のお社も作り直されており、氏子の皆さんの思いが伝わりました。
 左から、山の神、天照皇大神宮 稲荷社の順でした。
  
 今年はもう葉桜でしたが 「サクラ」 をみんなで吹きました。
 

 五穀豊穣 家内安全でありますように!


■2014年12月22日(月) 連凧作り


皆、一生懸命
 今年最後の練習会は、お正月前ですが連凧作りをしました(^O^)/
凧を作る子供たちの笑顔が忘れられません。



みんな思い思いを描いた夢が空高く舞い上がるといいでしょう。
どんど焼きの松集めの日にみんなで凧を上げましょう。

一年間、お疲れさまでした!(^^)!


■2014年11月23日(日) 新嘗祭(いも煮会)


いも煮の準備

慣れない包丁(汗)

すす掃い

落ち葉多いな~

もみじ演奏
 神楽保存会では、毎年この時期に新嘗祭(いも煮会)を行います。
まずは神社の落ち葉を掃除しました!(^^)!

 
   サツマイモ焼きて~       凄い落ち葉だな
 
       掃除前             掃除後


今年採れた食物に感謝し、みんなでいも煮を食べました(^O^)/
 
     味付けばっちり         おいしいな~


■2014年9月13日(日) 祭典


焼き鳥の準備

焼きそばの準備

当てクジの準備

久さん

新作さん

秀行さん

守さん

紀之さん

橋本さん

原田さん

英俊さん

真太郎さん

おちょうや

お参り

ぬりえ
 当日の祭典は、天気も良く、最高の一日となりました。

 当番の谷内一作氏宅で、午後一時よりお神楽保存会による舞いが行われました。
  
  
 通り神楽は、小学校5年生の男の子が頭をかぶり、鈴の舞いの音色に合わせて舞いました♪
 
 当日は、お宮に消防団による出店もあり、祭典を盛り上げて頂きました。
  
 お宮での舞いでは、観客の方が”お捻り”を投げ入れる一面もありました!(^^)!
  
  
 お宮での舞いが終了後、子供達と一緒に今まで練習してきた”平の舞い”をお客様に聞いていただきました。
  
 みんな上手に吹けましたね♪
 
 本年の『剣の舞』は、谷内新作氏が舞いました!(^^)!

  
 

今年度は、英俊さん、真太郎さんが新たに加わりました。
来年もまた盛り上げて行きましょう(^O^)/
  

■2014年9月13日(土) 宵祭り


左:谷内新作さん

中学生も応援

平の舞いを吹く



太鼓の橋本さん

ギャラリー

獅子頭
■祭典当番:日影の谷内一作氏宅

 今年は、お神楽保存会のメンバーである谷内新作さんの御実家が当番でした。

 
 一芝目は当然、谷内新作さんが舞いました。
 
 5年生男子による通り神楽!!
 
 お宮での二芝目は、谷内邦春さん!!
 
 流石は舞いの師匠! !フォームが美しい。
 
 当番宅での三芝目は、野武紀之さん!!
 
 やはり師匠の後は、やりずらい(>_<)

明日(9/14)は祭典です。
消防団による出店もあり、盛り上がること間違いなし!!

■2014年7月27日(日) 流しソーメン


準備するお母さん



流しそーめん!スタート!


 今年も恒例の”流しそーめん”を行いました!(^^)!

流しソーメン、最高~!!

最後は”スイカ割り”!(^^)!

準備をしていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。
来年も御協力、宜しくお願い致します。

■2014年4月13日(日) 日影 金毘羅山祭典


金毘羅山祭典







動物の仕業かな

 今年は、与縄 日影の金毘羅山祭典に行きました。
 現地に行くまでに少し道に迷いましたが、何とか着くことが出来ました。(>_<)
 お参りをし、お茶とお菓子を食べ、楽しく過ごしました。!(^^)!
季節にちなんで『さくら』なども吹いてみました♪






2つある外宮がだいぶ痛んでおりました。
過去にも再建している記録がありますので、そろそろ直した方がいいのではと思いました。


■2014年4月7日(月) 練習会


笛の練習

少しずつ音が出てきた

 今日は、低学年中心に練習を行いました。
笛の練習では、唄口への位置合わせ、唇の空き具合、息の量など、細かい部分の指導を行いました。

 時間が経つと少しずつ音が出てきて、子供たちにも笑顔が出てきました。
 まだまだ始まったばかり!頑張りましょう!(^^)!
   


■2014年2月3日(月) 練習会 ※豆まき&恵方巻き


笛の練習

上手になった6年生

2014年初練習

 今日は、2014年になって初の練習会でした。6年生においては、2年間の練習の成果も有り、本当に上手になりました。

 笛の練習後は、節分の豆知識を臼井先生よりご享受いただき、実際に豆まきを行いました。

■豆まき(豆=魔滅)
  

■恵方巻き(北北東を向き、食べました)
  


■2014年2月2日(日) 総会

 本日の総会では、2013年事業報告並びに決算報告の承認、2014年事業計画について話し合われました。

新入会員の前田さんも迎え入れることが出来ました。

2014年も楽しく活動できるよう頑張りたいと思います。
子供たち並びに父兄の皆様、本年もよろしくお願いいたします


■2013年12月1日(日) 新嘗祭(いも煮会)


神社の掃除

ここもやらなきゃ

凄い量だな

やりがいあるな~

頑張るぞ



綺麗になりました
 新嘗祭とは、収穫祭とも言われ、11月23日に天皇が五穀の新穀を天神地祇に進め、自らもこれを食し、その年の収穫に感謝する行事です。

 今年も例年通り、新嘗祭を行うことができました。
神社の落ち葉をみんなで掃除し、その後、お母さんたちが作ってくれたいも煮を感謝をこめて食しました。

  

  

 

お手伝いをして下さったお母さんたち、ありがとうございました♪
来年もまたよろしくお願い致します。


■2013年9月29日(日) 高齢者のつどい


通り神楽

中学生も笛で参加

頭をかぶる6年生

子供たちも参加

しっかり舞えました
 今日は、地域の行事『高齢者のつどい』に参加しました。
盛里地区のおじいちゃん、おばあちゃんが見ている中、一生懸命対応させていただきました。

見ていただいた方々より、『懐かしい』という声も聞きました。

  

  

 
またこのような機会がありましたら、ぜひお声がけください。
伝統ある神楽の舞をお披露目致します(^O^)

■2013年9月8日(日) 祭典




太鼓

へいそくの舞

鈴の舞

通り神楽

日向を練り歩く

『そーれ・そーれ』


 本日は雨の予報でしたが、皆の願いが通じ、天気ももちました。
 宵祭りに参加出来なかった子供達も集まり、多くのメンバーで祭典に臨むことが出来ました!(^^)!
 
 天候が不安定な中、多くの地元住民が集まり、盛大に祭典が行われました。消防団による出店も大賑わいで、子供達も大満足でした。
  
  
 子供達は、お宮にて日頃の練習(笛)の成果を発表しました♪
『たこたこあがれ』、『ほたるこい』、『平の舞』を集まったお客様に聞いてもらいました!(^^)!みんな上手に吹けましたね♪
  
  
本年の『剣の舞』は、臼井氏が舞いました!(^^)!
  
  

■2013年9月7日(土) 宵祭り


親子3人で参加

平の舞

へいそくの舞



橋本さん太鼓デビュー



子供達も吹きました
■祭典当番:日向の谷内 正様宅

 今年の祭典は、宝くじの助成金を活用し、さまざまな道具が一新されました!(^^)!
 通り神楽では、子供用の頭、ハッピを着用し行われました。

 

  
  
  

 
                 鈴の舞

明日(9/8)は祭典となります。雨の予定ですが、頑張りましょう♪

■2013年7月28日(日) 流しソーメン


準備するお母さん

皆で石拾い!

公園を綺麗にするぞ

準備はいいか~!

捕ったど~!

さ~スイカ割りだ!

最後は俺でしょ!
 夏の大イベント!今年も恒例の”流しソーメン”を行いました!(^^)!

 まずは、いつも遊んでいる遊具の近くを皆で石拾い。
その後、子供たちが喜ぶ、パラシュートを打ちました!(^^)!
子供たちがパラシュートを追いかける姿、楽しそうでした♪

そしてメインの”流しソーメン”!!

  
     さ~流すど~!         きたきたきた~!
  
      うめ~♪            おいしいです♪
  
      家族で参加          ここが穴場なんだよ
  
  ”おむすび”いかがっすか~     僕も流す~♪

最後は”スイカ割り”をしました!(^^)!

 
            楽しかったぞ~ヽ(^o^)丿

 準備をしていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。
今年も盛大に”流しソーメン”を開催する事が出来ました。

来年は”簡易プール”を利用して、”マスの掴み取り”をしようかと模索しています。(笑)

来年も御協力、宜しくお願い致します。


■2013年7月8日(月) 練習会 七夕のお話し


飾り作り

私も出来た!(^^)!

俺もがんばる!

飾るぞ~
 7月の最初の練習日は、毎年七夕のお話をします。
例年同様、みんなで七夕飾りを作り、お願い事を書きました。

皆のお願い事、叶うといいねヽ(^o^)丿

 



次回の練習日からは、お祭りに向け、笛の猛特訓だ~!(^^)!
みんな頑張ろうね♪


■2013年5月13日(月) 練習会


氏子とは♪

へ~そうなんだ♪
 前回の練習会で新四年生を迎え、まずは”氏子”、”御嶽神社”、”守り神”などについて、先生からお話がありました。
 初めて聞く内容に興味津々な子供達!!
大人になっても覚えていてね!(^^)!

 

先輩たちの笛の練習を見学する新四年生!!
練習して早く吹けるようになってねヽ(^o^)丿


■2013年3月4日(月) 練習会 ひな祭り


ひし餅

ギターを弾く子供たち
 今日は練習の後、一日遅れのひな祭りをひし餅で祝いました。
笛の練習では『さくら』を練習しました。
 寒い冬だったけど、今度中学生になる6年生が植えてくれた桜もつぼみがしっかり膨らんでいます。中学生になっても練習に来てくださいね。
 震災の後も頑張っている釜石小の校歌をみんなで歌いました。
みんなの今の生き生きとした思いを新しい学校、学年になって、そして大人になってからも忘れないで、そしてふるさとを大切に思ってください。
この歌を保存会のうたにしたいと思いました。


■2013年2月4日(月) 練習会 ※豆まき&恵方巻き


笛の練習

鬼について学びました

恵方巻きを食べました

 今日は、笛の練習後、豆まきと恵方巻きを食べました。
笛は、平の舞の冒頭と『ホタル』を練習しました。
春からの新4年生を迎えるにあたり、一生懸命練習しました。
■豆まき
   
  5年生の男の子が鬼の役をしました。
   
  今年は、豆を投げ返すくらいの手ごわい鬼でした。
  巻き終った後は、皆で掃除。よく出来ました。
■恵方巻き
 今年は南南東を向き、食べました。


■2013年1月20日(日) 総会


総会中

総会資料

 今日は総会で、2012年の事業報告並びに決算報告、そして2013年の事業について話しあわれました。

第5回 Kagura~君 ぬり絵コンテストの最終審査も行われ、厳選な結果、金賞、銀賞が決められました。
  

2013年も楽しく、この保存会が運営できるよう頑張ります。
子供たち並びに父兄の皆様、今後ともよろしくお願いいたします


■2012年12月10日(月) 練習会


ケーキ美味しそう♪

 今日は、今年最後の練習会!笛の甲23の音を練習しました。45年生には少し難しかったかな。
 日本には八百万の神(やおよろずのかみ)といって、山にも森にも至る所に神様がいますが、キリスト教やイスラム教は、唯一絶対神といって、一人の神様をだけを崇拝しています。
 今夜はクリスマスも近いので、ケーキを用意しました(^^)v
 お正月には、歳徳神という神様がみんなのお家にやって来るので、年末には大掃除も頑張しなくちゃね!
 次の練習会は節分の頃だね。風邪をひかないようにね(^_^)


■2012年11月25日(日) 新嘗祭(いも煮会)


いも煮の準備をするぞ~

芋を剥いてます♪

親子で野菜を切ってます!

僕だって出来るもん!

ごぼう切ってます!

皆でいも煮の準備!

兄ちゃんには負けない!

神社へレッツゴー!

凄い落ち葉だ!

階段にも!

一面落ち葉!

新嘗祭は収穫祭とも言われ、毎年11月23日に行われるものです。
今年は25日の日曜日に行いました。※その年の収穫に感謝する日

■神社の落ち葉を清掃
 
    まずはお参り!          よ~しやるぞ!
 
     俺に任せろ!         私はここをしよう!
 
 こんなに綺麗になりました♪       完璧っ!!

■皆で”いも煮”を食べました♪
 
 俺の切ったごぼう最高♪           熱っ!!
 
     うまいっ!!           もっと入れて!!
 
 お代わり沢山ありますよ♪       美味しいね♪

お手伝いしてくれたお母さん、ありがとうございました♪


■2012年11月5日(月) 練習会&かぐら~君の塗り絵大会


必死に頑張る子供たち!

楽しいな♪

今日は、練習の後、かぐら~君の塗り絵大会をしました。

前回優勝者は、色鉛筆を忘れるハンデを負い、限りない色鉛筆で勝負を挑む。
挑戦者は、非常に徹し、色鉛筆を優勝者に貸さない作戦に徹した。

勝負の行方はいかに!!

今年度の優勝者は、11月25日(日)の”いも煮会”で発表!


■2012年11月24日(月) お楽しみ会


お菓子、ジュースが沢山!

楽しいひと時♪

今日は、先日行われた『与縄御嶽神社 秋祭り』の慰労会(子供)しました。

 

お祭り当日は、練習もしていない笛のパートも、大人の手を見ながら一生懸命吹きました。

来年も一緒に頑張ろう♪


■2012年9月8日(土) 宵祭り


当番宅にて一舞

皆、吹けるようになりました!

初デビュー!
※コメント:先輩の吹いている指を見ながら一生懸命吹きました。

与縄御嶽神社の秋祭り初日、宵祭りが行われました。
今年は、上手の谷内秀春様のお宅で行われました。

初デビューした子は、小学3年生の時に保存会へ入り、今は中学1年生。
これからもより多くのメンバーと保存会を盛り上げていきたいと思います。

 
おちょうやで舞うのも初の試み      平の舞
  
   頑張って吹きました!       親子で笛
 
        鈴の舞!      一生懸命ついてきました!


■2012年7月29日(日) 夏の恒例イベント「流しソーメン」


準備するお父さん達

大丈夫かな?

こうするんだよ♪

ソーメンを洗うぜ!

火がつかないな?

カキ氷!最高~

準備をするお母さん

うめ~な♪

ピース!

子供とのふれあい

ナイスショット!

皆で石拾いしました

今日は、毎年恒例の「流しソーメン」です♪
子供たちにとっては、夏休みの最大イベントの一つになっています。


     俺が流すぞ~♪         捕まえた!

    あっ!いっちゃった!      美味しいね♪

     小さい子も必死!     そーめん取れたかな!

 皆で食べると美味しいね♪   俺、こんなに取っちゃった♪

    それっ流すぞ~         そーめん!キタ~

   最後尾が穴場だね♪       私も流してみる♪

そーめんを食べた後は、芝生で水かけ遊び!!
そして”すいか割り”♪

 
     今から水出すよ♪         ピース♪
 
     攻撃開始!!         よ~し!割れた♪
 
      私も割ったよ♪           俺もだ~!

子供たちにとって最高の一日となりました♪

お手伝いしていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました♪
来年もやりましょうね♪


■2012年7月9日(月) 七夕飾り


大人も必死!

どうしようかな~

楽しいな♪

今日はみんなで七夕飾りを作りました♪


願い事が叶うといいな(^o^)丿


■2012年4月16日(月) 練習会&新4年生歓迎会


地元のことを知ろう!

新四年生(右)

いよいよ新年度がスタートし、新4年生も入会しました(^o^)丿

今日は、「御嶽神社」「氏子」「与縄」「誉索小学校」の名称の由来についてお話をされました。

私たち「氏子」が住むこの与縄は、「余縄(よなわ)」または「誉索(よなわ)」と呼ばれていました。

■与縄という名称の由来
 与縄地区の左右に井倉と朝日馬場という地区があります。
むかし、井倉、朝日馬場間の距離を図るためロープを使用しました。

一人は井倉から距離を図り、もう一人は朝日馬場から距離を図りました。
互いにすれ違う際、図ったロープが余ったことから「余縄」と名付けられたという。
その他、与縄の”与”は「名誉」の”誉”とも言われたそうです。


地元のことを知るって必要なことだよね!(^^)!
はたして自分の両親は与縄のことをどこまで知っているかな?

お家に帰ったら聞いてみましょう(^O^)/


■2012年1月15日(日) 総会&新年会


総会&新年会

■総会&新年会
 総会では、2011年の年間事業報告並びに年間会計報告が行われ、また今後の活動方針などが話されました。

■2012年役員
 会計:谷内健一 / ホームページ担当:野武紀之


■2011年11月20日(日) 新嘗祭(いも煮会)


みんなで清掃!

細かい所も清掃

あとはここだけだ

階段の清掃

頑張りました

一生懸命がんばりました

落ち葉を運ぶよ

けっこう重い(>_<)
今日の天気は快晴!
例年に比べ気温も高く、温かい陽気でした!(^^)!
落ち葉は昨年ほど落ちてなく、環境の変化を感じました。

私ごとですが、小学生のころ神社で遊んだ記憶はあっても、掃除した記憶はありません。子供の頃、清掃しなかった分、こういう機会に一生懸命しなきゃと思いながら清掃しました。

 
       清掃前              清掃後

        毎年メンバーが変わっていきますね!(^^)!
 
  いも煮を作るお母さん!    ありがとうございます(^o^)丿
 
    すべての野菜に!        感謝を込めて!
 
    いただきます!(^^)!        おいしかった(^O^)/

お手伝いしてくださったお母さんたち、ありがとうございました。

■2011年9月11日(日) 与縄御嶽神社 秋祭り


宵祭りの準備

大忙しの炊き出し

ちょっと休憩

ずっと休憩!(^^)!

当てクジの準備(消防団)

子供達が乱入

焼きそばの準備(消防団)

焼き鳥の準備(消防団)

3杯も食べちゃった!

まずは腹ごしらえ!

準備はいいか?

準備OK!





太鼓













与縄御嶽神社の秋祭りが今年度も盛大に行われました。

今年は日影の上組が当番で、野武拓郎氏のお宅で行われました。
宵祭りから当日の祭典まで当番組のみなさま本当にお疲れさまでした。

部落の皆様、沢山のおもてなし、ありがとうございました。

■お祭り当日
 
     ずっと休憩2!(^^)!       よーし!やるぞ!
 
     へいそくの舞い!        狂いの舞い!
祭典の通り神楽では、初めて子供が頭をかぶりました。

今後、6年生の男の子が通り神楽をしても良いなと思いました。
 
     頭が重いな~          女の子中心に♪
 
    鈴の舞いで~い!        いい天気だな~!
 
    神社まで歩くぞ!          わーい!
 
  木の下屋のおばあさん♪      まだまだ遠いぜ!

今年は各地のお祭りで出店が出なかったことから、消防団の皆様が本当に頑張って出店を出してくれました。
 
   ど~も!消防団です♪     気合い入れていくぜ!
 
    かき氷は楽だな♪         暑い!熱い!
 
   子供達もおおはしゃぎ!   盛り上がってきました!
 
    あ~ん❤(キモイ)        当てクジ大好き!(^^)!
 
  まったり片貫きだぜ!       やっぱこれでしょ!

子供達の笑顔が本当に忘れられません!(^^)!
消防団の皆様、来年も引き続き、子供達を楽しませる企画をお願い致します。

 

 

 

 
                     孫って可愛いな~❤

今年のお祭りも本当に盛り上がりました!
来年も楽しいお祭りにしましょう(^o^)丿

※次回練習日:2011年10月17日(月) PM7:30~8:30

■2011年7月24日(日) 流しソーメン


準備するお父さん

上手に出来たな♪

炊き出しの準備!

準備するお母さん

準備完了ね♪

いくぜ~♪

かわいいニャース♪

フリスビー投げるよ♪

開会宣言!

今日は楽しくやりましょう

まずはグランドの石拾いするよ

俺が運ぶね♪

重い~

私も運ぶ!

いっぱいになったね
今日は、待ちに待った「流しソーメン」!

子供達は、毎年この日が来るのを本当に楽しみにしています♪

そんな子供達の為に消防団の皆様、父兄の皆様が一生懸命準備をしてくれました。

そしていよいよ花火点火!
 
花火が鳴り、流しソーメン!スタ~ト(^o^)丿

かき氷やおむすびなども用意して頂きました。
 
  かき氷いかがっすか~         私もやる~

 
 順番だよ!押さないでね♪      よ~し始めるぞ(^o^)丿
 
      美味しいね             うっめ~♪
 
     私にも下さい!         区長さんも実食!
 
  流すのが間に合わない!      早く来ないかな~
 
 そら!ソーメンが来たぞ♪       フルーツ流して!
 
    こぼしてるぞ!         ここで止めてやる~!
 
     美味しいか?        流しソーメン最高だね♪

最後は恒例のスイカ割りをしました。
 
   みんな並んで~♪           割るぞ!
 
     私も割る♪              せや~!
 
  俺の力!見せてやる~       いじられる先生(>_<)
 

消防団の皆様、父兄の皆様、御協力本当に感謝しております。
また来年も宜しくお願い致します。

■2011年7月11日(月) 練習会


初めての「七夕」練習

”1”の音が出ない~

七夕飾り製作

リボン好き❤

折り紙を取り合う!

リング出来たぞ!
今日は、チョット遅くなったけど”七夕”をしましたね(^o^)丿
笛の練習では、「七夕」をみんなで吹きましたね♪

初めてなのにみんな良く吹けました!
最後はみんなで七夕飾りを作り、短冊を書きましたね。
願いが叶うといいね!(^^)!

 
     楽しいな~        折り紙なんて何年ぶりかな
 
    結構難しい(>_<)           星いっぱい♪
 
   俺こっちつけるから!         私こっちね!
 
    そっち付けて♪             出来た♪

                 完成(^O^)/

■2011年6月13日(月) 練習会


新入生に教える6年生

練習風景
新メンバーのすずちゃん!

本当に頑張ってるね(^o^)丿
まだ2日目なのに良く音が出ています。

先に入ったメンバーも大人も抜かされないように頑張んなきゃね(>_<)



■2011年5月23日(月) 練習会


新メンバー4年生のすずさん

練習風景

今日は、新しい仲間が増えました(^O^)/
4年生の”すずさん”が練習に参加してくれました♪

みんな「氏子」の仲間だから楽しく、仲良くやっていこうね!

今日は、笛の基本である音出しから練習をしました。
皆、だいぶ曲のレパートリーが増えたのでどこかで発表会ができたらなと考えています。

 3/11の震災のあと東北を天皇陛下がお見舞いに廻ってくださっています。天皇陛下はいつも、日本のみんなが平和で安心して暮らせるようにとお祈りしてくれています。
 皆のお家の神棚には「天照皇太神宮」というお札がお祀りされていると思います。このアマテラスオオミカミ様は、日本の皆の氏神様みたいな神様です。日本に暮らす全ての人たちは、アマテラスオオミカミ様の氏子とも言えます。

 元旦の日の朝早く「四方拝」といって天皇陛下は、皆の平和や安心をこのアマテラスオオミカミ様に毎年お祈りしてくださっています。みんなもこの神様を大事にし、自分の家の神棚をちょっと見てみよう。


■2011年5月9日(月) 練習会


新入生に教える6年生

練習風景
今日は、「ほたるこい」、「もののけ姫」を練習しましたね!(^^)!
みんな上手に吹けました♪

「もののけ姫」の”もののけ”について教えてもらいましたね(^O^)/

”もののけ”とは、「物の怪」と書き、死霊・生霊・邪気という意味、人にとりついて祟りをする死霊・生霊・妖怪という意味があるそうです。

また、”もののけ”の「け」は、悪い日
という意味もあります。

なんか暗い話になっちゃたね(>_<)



次回も頑張るぞ(^O^)/


■2011年4月24日(日) さくら


桜が咲きました
嬉しいお知らせです(^O^)/
2010年4月11日(日)の春のお祭りに皆で植えた桜が咲きました!

   

■2011年4月10日(日) 春のお祭り


いざ蚕影社へ!

鉄塔にて!

蚕影山神社

おはらい

ありがとうございました♪

「さくら」を吹きました♪

「さくら」2

「さくら」3

「さくら」4
今日は春のお祭り(^O^)/
今年は、上手の蚕影社に行きました!

山がくねくねしていて、大変だったね(>_<)
でも一生懸命登ったね♪

山道の途中(33曲がり)に観音石仏がありました。

蚕影社に付き、おはらいをしてもらったね!
その後、皆で「さくら」を吹きました♪
皆、上手に吹けたね♪

ご褒美にお赤飯、お菓子、ジュースをもらって、子供達も大満足!(^^)!
上手自治会の皆様、ありがとう御座いました。

 
      お赤飯どう?         ほれ!お菓子だ♪
 
      お祭りの様子1        お祭りの様子2
 
      お祭りの様子3          大日如来
 
  ありがとうございました♪      気を付けてね♪

               ハイ!チーズ♪
     
    入会おめでとう♪

※来年は日影の金比羅神社だね!(^^)!

■2011年4月4日(月) 練習会


練習1

練習2

練習3
東北地方太平洋沖地震以来、練習が出来ずにいましたが、皆の元気な顔が見れてほっとしています。

今日は、春のお祭りに向けて、「さくら」を練習しましたね(^O^)/
みんな良く吹けていました!

本番で上手く吹けるよう頑張りましょう!(^^)!



■与縄のお祭り(春)
 上手 蚕影山 こかげ神社
 日向 愛宕山 あたご神社
 日影 金刀羅 こんぴら神社

 蚕→まゆ→絹糸=シルク  ※食べ物:桑の葉

次回4月10日(日)は、午後1時に営農センター集合。
持ち物は、笛。上手の蚕影山に行きます。

■2011年2月28日(月) 練習会&ひな祭り

今日は、練習が終わった後、ちょっと早いけど、ひな祭りをしました!(^^)!

皆で、甘酒とひなあられでお祝いしました♪


■2011年2月7日(月) 練習会&節分&恵方巻き


先生の指導

「さくら」の練習

2人で「茶色の小びん」演奏

今日は、「さくら」「茶色の小びん」を練習しました。
※「さくら」は、春のお祭り(上手 蚕影山祭典へ)にて披露予定

上手の皆さん、お楽しみに(^O^)/

■節分&恵方巻き
 毎年恒例の節分をしました。また恵方巻きを食べました。
   
       節分の様子         恵方巻きの食べる1
   
    恵方巻きの食べる2       恵方巻きの食べる3


■2011年1月17日(月) 総会&新年会


新年会の準備1

新年会の準備2

本日は総会で、2010年の年間事業報告並びに年間会計報告が行われました。

■2011年役員
 会計:谷内健一 / ホームページ担当:野武紀之

また、今後の活動方針などが話されました。

総会終了後、いつもお世話になっている消防団の皆様をお招きし、新年会を行いました。

 

       

消防団の皆様、2011年度も引き続き、与縄御嶽神社御神楽保存会への協力を宜しくお願い致します。


■2010年12月13日(月) 練習会


紙垂作り1

紙垂作り2

紙垂作り3

本日は、「歳徳神」のお話を聞き、皆で紙垂(しで)を作りました。

■紙垂(しで)とは
 注連縄や玉串、祓串、御幣などにつけて垂らします。特殊な断ち方をして折った紙である。玉串・祓串・御幣につけた場合は、祓具としての意味となり、注連縄に垂らして神域・祭場に用いた場合は、聖域を表す印となる。


 
       

皆、上手に作れたね(^O^)/


■2010年11月23日(火) 新嘗祭


「もみじ」を しの笛で練習しました

イモ煮を調理してもらいました

境内のおそうじ開始です

広くて大変だー!

新嘗祭です!(^^)!

今日は、今年収穫された作物を神様に捧げて感謝をする日です。

みんなで神社の境内をお掃除して、お母さん達が地域で取れた里芋を使って作ってくれたいも煮をいただきました。

汗をいっぱいかいた後でとてもおいしくいただきました。

 
みんなでおいしくいただきました
 
芝生の庭に戻って遊びました
 
境内が、こんなにきれいになりました


■2010年11月15日(月) 練習会


練習1

練習2

学校の笛で吹く女の子

今日の練習は、前回練習した「Amazing grace(アメージング・グレイス)」を皆で吹いてみました。

学校の笛とのコラボもしてみました。楽しかったね(^O^)/



笛の練習の後は、七五三についてお話がありました。

三歳:髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、
五歳:初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、
七歳:本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」

次回2010年11月23日(火)は、新嘗祭(いも煮会)です。
AM9:30 営農センター集合です。笛を忘れないでね!(^^)!


■2010年10月18日(月) 練習会


練習1

練習2

練習3

今日の練習曲は、「Amazing grace(アメージング・グレイス)」だったね。

今、学校で習っているんだってね!(^^)!
頑張ろう(^O^)/

  

■天照皇太神宮
 皇太神宮は、三重県伊勢市にある神社で、伊勢の神宮のふたつの正宮のうちの一つです。

主祭神:天照坐皇大御神(あまてらすおおみかみ)

■三貴子
 第一神:天照坐皇大御神(あまてらすおおみかみ) ※左目
 第二神:月読命(つくよみのみこと) ※右目
 第三神:須佐之男命(すさのおのみこと) ※鼻

 父:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
 母:伊弉冉尊(いざなみのみこと)


■2010年9月27日(月) 慰労会


慰労会

みなさん!与縄御嶽神社 秋祭り お疲れさまでした!(^^)!
本当にみんな頑張ったね!

また来年に向けて、頑張りましょう。

今日は、慰労会です。
飲んだり、食ったりして楽しいひと時を過ごしました。

  
      乾杯~(^O^)/            審査

■第4回 かぐらー君 ぬり絵コンテスト

 優勝は誰の手に?  クリック→ 結果発表


■2010年9月12日(日) 与縄御嶽神社 秋祭り


構えてっ(^O^)/

「はいっ」

当番宅にて

橋本さんの通り神楽

お宮へ移動

女の子も頑張ったね







与縄御嶽神社 秋祭り 開催!

まずは当番宅で舞い、その後、通り神楽でお宮へ移動しました!
今年は、女の子用の法被を揃えたり、お宮で舞いの説明も行いました。

消防団による出店もおお賑わいで、非常に良い雰囲気で、お祭りが盛り上がりました。

 
       平の舞い          へいそくの舞い

                 鈴の舞い

子供たちによる笛の披露!一年間、一生懸命頑張ってきました。
 
「ほたるこい」「たこたこあがれ」の演奏、良く頑張りました!
   
       剣の舞
 

皆さん、本当にお疲れさまでした(^O^)/
また来年も頑張りましょう!


■2010年9月12日(日) 与縄御嶽神社 秋祭りの準備 ※午前中


裸足で遊ぶ子供たち

飛行機を飛ばす

ブーメランを飛ばす


←お祭りが始まるまで、芝生で遊ぶ子供たち(^O^)/

消防団の皆様による出店の準備!
 
     当てクジの準備         人形の準備
 
     やきとりの準備①       やきとりの準備②
 
     やきとりの準備③       やきとりの準備④
 
     やきとりの準備⑤       やきとりの準備⑥

盛里第一分団の消防団員の皆様、お疲れさまでした。


■2010年9月11日(土) 与縄御嶽神社 宵祭り


当番宅で吹く子供達

「ほたるこい」

当番宅での舞い

さあ今年もお祭りが始まりました。
今日は宵祭りです(^O^)/

 

準備は出来たかな?



練習の成果を発揮するぞ~!(^^)!


■2010年9月6日(月) 練習会


ほたるこい ※大人Ver.

練習に励む子供たち

いよいよ本番まで1週間となりました。
今日は、「ほたるこい」を何度も何度も練習しました。

みんな本当に上手になったね。
本番もこの調子でいこう(^O^)/


※みんなが植えた芝がこんなに広がりました!

次回練習日:2010年9月7日(月) 営農センター 19:30~20:30


■2010年8月9日(月) 練習会


「ほたるこい」

へいそくの舞い

むかし~ かみ~よの・・

今日は、「ほたるこい」の練習とへいそくの舞いのおはやしを覚えました。

■ほたるこい
 女の子達も音がよく出るようになりました(^O^)/

■おはやしを覚えよう
 へいそくの舞い
  むかし かみよの はじまりは ”きた~こ~ら”
  よもの かみがみ あつまりて ”きた~こ~ら”
  いざや かぐらを まいまする ”きた~こ~ら”
  あまの いわとを おしひらく ”きた~こ~ら”

舞いを見ながら、おはやしを言ってみました。
本番までにマスターしなきゃね!


   スイカ!うまっ!(^^)!

次回練習日:2010年8月23日(月) 営農センター 19:30~20:30


■2010年8月2日(月) 練習会


練習1

練習2

いよいよお祭り本番まで1ヶ月弱となりました。
お祭り当日に「ほたるこい」を演奏することになりました(^O^)/

特に女の子達が一生懸命頑張っています!(^^)!
本番に向けて頑張るぞ~!


太鼓も出して、そろそろ本格的に練習しなきゃね!!

次回練習日:2010年8月9日(月) 営農センター 19:30~20:30


■2010年7月25日(日) 流しソーメン


ホースの点検

竹を設置

釜炊きおにぎり

ソーメンの用意

楽しく準備

出来上がり

父さんと遊ぶ

スイカが6個

氷割り

かき氷を振る舞う

ソーメンをゆでる

ちーす!

パパと記念撮影

雨が止み、綺麗な雲が・・

そして虹!

すげ~な~

今日は子供たちが楽しみにしていた”流しソーメン”だ~(^O^)/

流しソーメン、釜炊きおむすび、かき氷、スイカ割りをしました。

 
     かき氷”うまっ”           楽しいね
 
     ママとピース          流しソーメンまだ~
 
    おむすび美味い          美味しいね~
 
       ピース            クールな中学生
     
     ビール最高!

突然降られた雨も止み、いよいよ”流しソーメン”スタート!(^^)!

 
    ソーメンがキタ~        お父さん早く流して~
 
     ワーイ(^O^)/         目標を狙い打つ
 
    野菜も美味しい          もっと流すぞ~
 
    ソーメン美味しい      ソーメン早くこないかな~
 
  麺を取りすぎて汁が無い    スイカが流れてきた~
 

最後にスイカ割りをしました!(^^)!

 
     スイカ”でかっ”         順番に並べよ~
 
    スイカ割れたど~        私も割れた~

多くの子供達に参加して頂き、本当に有難う御座いました。
子供たちにとって、夏休みの良い思い出になったのではないでしょうか。また大人たちにとっても、子供と接する良い機会となったのではないでしょうか。
   
      子供たちからお礼のメッセージがありました。

メッセージありがとう!また来年も”流しソーメン”しようね(^O^)/

お手伝いして頂いた”お父さん”お母さん”本当にありがとうございました。


■2010年7月5日(月) 練習会


七夕伝説を読む

飾り付けを作る女の子

短冊を書く男の子



今日は、七月七日の七夕を前に七夕伝説のお話をしました。

「七夕は、牽牛と織女のお話なんだよ」
牽牛と織女は、働き者だったんだよ。でも結婚したとたん仕事をしなくなり、天帝に引き離され、年に1度しか会えなくなってしまったんだよ。

七夕伝説を知った後、実際に短冊、と七夕飾りを作りました。
※七夕は、七月六日の夕方に軒先へ飾って、七月七日の夜には取り外すんだよ


             願いが叶いますように❤

                完成しました(^O^)/


■2010年6月21日(月) 練習会


五・五・五四四五

マンツーマンで指導

今日は、6の音、5の音、4の音、2の音を練習しました。

その後、「ほたるこい」を吹きました。
皆上手に吹く事が出来ました。

やっぱり基本は大事だよね(^O^)/

笛の練習の後、6月21日ということで「夏至」のお話を聞きました。
   

「夏至」とは、二十四節気の一つで、太陽が黄経90度に達した時をいい、現行の太陽暦で6月21日頃です。
恒気法では、冬至から182日目で6月22日頃です。
日本の大部分では梅雨のさなか。
北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日です。

「地球の自転」とは、太陽の天球上での見かけの移動を作り出し、これによって昼と夜が生まれる。
地球が1回自転するのにかかる時間は、約23時間56分4.06秒となっている。
さらに地球の構造上、中心部が液体であること、潮の干満と海底との摩擦により自転速度はだんだん遅くなっている。
1年で10万分の1秒ずつ遅くなっており、月の公転周期と同期するところまで遅くなって安定すると考えられる。

難しいね(>_<)

※次回の練習日は、7月5日(月)だよ!


■2010年6月20日(日) はだしで遊ぼう!


会長挨拶

開会式

まずは石拾いだ

沢山集まったね

植え方を教わりました

皆、上手だぞ!

レレレのおじさん(臼井先生)

都留ロータリークラブ主催の「はだしで遊ぼう!」に参加しました。

今の子供達は、外に出ることが少なく、室内にこもり、ゲーム機で遊んでばかりいます。そんな子供達が、芝生の庭で遊べるよう、都留ロータリークラブの皆さんが、営農センターの庭に芝生を植える計画をたてました。
(花壇にポット苗を植える要領です) 50㎝間隔に計2000個

  
      楽しいね(^O^)/       お母さんと芝植え
  
     お父さんと芝植え①      お父さんと芝植え②
  
     お父さんと芝植え③      ゴミを片づける子供
  
     足で芝を踏み固める      上手に固めた芝
  
    植えた芝に水をあげる      もっと芝を固めるぞ


            皆さんお疲れさまでした(^O^)/

この青少年育成事業を通じ、参加した親子のコミュニケーションもはかられ、本当に良い経験をすることが出来ました。

芝生が一面に広がり、子供たちがそこで楽しく遊んでいる姿が、今にも目に浮かびます。

都留ロータリークラブの皆さん、本当にありがとうございました。


■2010年6月7日(月) 練習会


音の確認

魔法陣のお話

縦・横・斜め"15"になるよ!

口ずさりを覚えよう

今日はまず、一つ一つ音を確認したね。

皆、良く音が出ていたよ!(^^)!
上達が早くて"ビックリ"したよ!

※おじさん達も頑張らなきゃね(>_<)

その後、「たこたこあがれ」を皆で吹いたね。

また、口ずさりを覚える為、ノートに記入し、皆で言ってみたね。
9月までに「平の舞い」の出だしが吹けるように頑張ろう(^O^)/

 
     たこたこあがれ           上手に吹けてるね

 
     おやつタイム             美味しそうだね


次回の練習日は、6月21日(月)だよ!(^^)!
※20日の芝植えも忘れないでね。




■2010年5月24日(月) 練習会





今日は「口遊り」を習いました。

初めてのヒィートロにだいぶ戸惑っている様子でしたが、こちらも少しずつ覚えてくださいね。

笛も大きな音が出るようになってきたので楽しみです。

大人も今日は久しぶりにヘイソクのところまで練習しました。
みんな、キョトン!としてましたね。

芸の道は長いのです。

頑張ってくださいね!


6/20
(日)は、小さなシャベルがあったら持ってきてね。
芝生の植付けをお手伝いしてください。


この前みんなで植えた桜も元気に葉っぱを伸ばしているよ。
よ~く見たら小さな実をつけていました。

見つけてみてね(^O^)/


■2010年5月10日(月) 練習会


日光東照宮とは・・

ずいずい ずっころばし

へ~面白いね

かしわ餅、美味しいね

かしわ餅

今日の練習も、新4年生を中心に行いました。

女の子たち頑張れ(^O^)/

  

男の子たちは、長くしているだけあって、上手に吹けました。
この調子で皆頑張ろうね!(^^)!

■日光東照宮
 日光東照宮は、1617年徳川家康公(徳川初代将軍)を御祭神におまつりした神社です。都留市(勝山城)とも縁がある。

■眠り猫【国宝】

 左甚五郎作と伝えられており、牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われている。

■三猿(さんざる)

 神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)で、昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されている。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名。


■ずいずい ずっころばし
 江戸時代、将軍にお茶を献上するために江戸と宇治往復した茶壷道中一行のことをテ-マにしている。

茶壷に追われてとっぴんしゃん~」と続くところから、茶壷道中一行は、かなりの傍若無人ぶりだった様です。それは、「御用茶献上」の任務を背負い、大名と同等の格が与えられていたことからの態度で、沿道民衆がかなり迷惑したと言われています。茶壷に追われる道中が来たら、戸をピシャンと閉め、ごま味噌でも舐めてじっとしていよう。「お茶壷様が通りぬけたら、どんどこしょと戸を開けて外で遊ぼうよ。」と歌われるようになったようです。

6月20日に営農センターの芝生の植付けがあります。
皆、手伝ってね。


■2010年4月26日(月) 練習会


桜の様子1

桜の様子2

今日の練習は、新4年生を中心に行いました。

笛の構え方、基本の音出しから始めました。
呂の五、六、七の押さえ方を習い、音を出してみました。

まだまだ難しいと思うけどあきらめないでね(^O^)/


中学生と6年生がお手本になってくれて本当に良かったです。
これからもしっかり下級生の面倒をみてね!


4/11(日)に皆で植樹した桜から、葉っぱが元気に伸びていました。
今から、来年のお花見が楽しみです。


6月に営農センターの芝生の植付けがあります。
皆、手伝ってね。


■2010年4月11日(日) 春のお祭り&桜の植木


桜の苗木

穴を掘りました

水をやりました

皆で土をかけました

肥糧をやりました

完了
今日は、春のお祭り!
営農センターにpm13:00に集まりました。

営農センターの正門横に桜を2本植えました。
10年程するとお花見が出来るくらい大きくなるね!(^^)!

皆が大人になった時、「この桜は、僕たち、私たちが植えたんだよ」と言えればいいね。


             皆で桜を植えました(^O^)/

 
    2本目を植えるぞ        頑張ってる皆
 
    丈夫に育ってね         こぼれる~(>_<)

「10年も待っていられな~い(>_<)」と言ってお花見しちゃいました。
 
     ビールがないな~       お菓子美味しい

■2010年4月5日(月) 練習会&新4年生歓迎会


勉強会の様子1

勉強会の様子2

新4年生の歓迎会
今日は、笛の練習はお休み。

御嶽神社のお話をしました。御嶽神社には神様が3人います。
お家の人に教えてあげて下さいね(^O^)/

スサノオノミコト/オオナムチノミコト/スクナヒコナノミコト


               新4年生の仲間入り!

4/11(日)は、13時に営農センターに集合だよ!(^^)!
桜の木を植えるぞ!

■2010年3月15日(月) 練習会&6年生卒業


もうすぐ卒業式を迎える6年生。
保存会に小学生が参加してくれて3年間、よく頑張ってくれました。
最初の卒業生になるね!

下級生のめんどうを本当によく見てくれて、さすがでした。
「大きくなったら、保存会に入ります」って言ってくれたのが、とてもうれしかったです。ありがとう!
でも、もう3年前から立派な保存会のメンバーだよ。
これからも一緒に頑張っていこうね!

今夜は、6年生のみんなと 「さくら」 の演奏を練習しました。
さすがに、たちまち吹けてしまいましたね。

卒業おめでとう(^O^)/


■2010年3月1日(月) 練習会&ひな祭り


練習風景1

練習風景2

練習風景3

練習風景4

ひな祭りの由来を学ぶ

今日は、「春の小川」を練習しました(^O^)/

皆上手に吹けたね!

3月3日は「雛祭り」。
ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。
「桃の節句」「上巳の節句」とも呼ばれます。



 
美味しそうに食べる女の子たち

■雛あられ
 関東:米粒大で甘い/関西:醤油味や塩味

■ひな人形を飾る期間
 ひな祭りは春を寿ぐ意味があり、立春を過ぎた頃に飾り始め、ひな祭りが済んだ翌日に片付けるのが良い。
「ひな人形を早くしまわないと、嫁に行き遅れる」というのは迷信で、それは親心と言われています。


■2010年2月1日(月) 練習会&節分


初練習

鬢櫛先生の教育

真剣に聞く子供達




今年、初練習(^O^)/
久しぶりに篠笛を吹いたね!

ちょっと早いけど、節分をするぞ!(^^)!
その前に恵方巻きを食べよう。

■恵方巻きとは
 節分に、その年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き
 今年は南西の方向を向いて食べるんだ!

 

今年は、男の子が「鬼」になって豆まきするぞ。

 
  「鬼なのに投げるなよ!」     「鬼の逆襲だ~」

 


■2010年1月18日(月) 総会


総会資料

本日は、父兄の方々に出席して頂き、総会を行いました。
2009年の収支決算報告並びに活動報告、2010年の活動予定を報告致しました。

2009年 年間事業報告 ← クリック

総会終了後、父兄の方々と新年会を行い、懇親を深めました。

  


■2009年12月14日(月) 練習会


今日はチョット難しいぞ!

一生懸命考える子供たち

テキスト↑

今年の練習は、今日で最後だぞ(^O^)/
皆、一年間頑張ったね!今日は笛の練習はお休み。
干支、十干、十二支の関係を勉強します。

■干支とは
 日本では十二支を「干支」と呼びます。干支は、「十干」と「十二
 支」を組み合わせたものです。
 甲子・丙午など、60種類あります。

 なぜ60種類?それは紀元前の古代中国王朝で日付を60進法
 で記載するために作られました。

 干支を年にあてはめると、60年で干支が一巡します。
 だから60歳を「還暦」と言ってお祝いするんだよ。

■十干とは
 「甲」(きのえ)・「乙」(きのと)・「丙」(ひのえ)・「丁」(ひのと)・
 「戊」(つちのえ)・「己」(つちのと)・「庚」(きのえ)・「辛」(きのと)・
 「壬」(みずのえ)・「癸」(みずのと)の10種類をいいます。

■十二支とは
 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・羊・申・酉・犬・亥の12種類。

■十二支の方位と時刻
 子(北) 午後11時~午前01時
 丑    午前01時~午前03時 (丑の刻参り、丑三つ時等)
 寅    午前03時~午前05時
 卯(東) 午前05時~午前07時
 辰    午前07時~午前09時
 巳    午前09時~午前11時
 午(南) 午前11時~午後01時
 未    午後01時~午後03時
 申    午後03時~午後05時
 酉(西) 午後05時~午後07時
 戌    午後07時~午後09時
 亥    午後09時~午後11時


■2009年11月08日(日) 新嘗祭(いも煮会)


朝8:30から準備するお母さんたち

掃除の後、笛の練習をしました。

雰囲気作りする先生

いも煮をよそるお母さんたち

美味しそうに食べる子供達

「ウマッ!」

「美味しいね!」

「おいしい!」

「美味しいですね!」

今日は、新嘗祭(いも煮会)。

神様に今年取れた農作物をお供えし、皆でお参りしました。
お参りした後、境内の落ち葉を皆で掃除しました。
綺麗にするのって気持ちいいよね!(^^)!

いも煮が出来上がるのを待つ間、おやつを食べたり、笛を練習したりしました(^O^)/

掃除の後は、お母さんたちが用意してくれた”いも煮”を食べました。
とても美味しかったです。

参加してくれた皆さん、ありがとう御座いました。
良い経験、良い思い出になったのではないでしょうか。


※お母さん方、本日はご協力ありがとう御座いました。


      今年取れた農作物

           お参り

    落ち葉を片づける子供達

      一生懸命頑張ったね

     落ち葉だらけだった境内

     こんなに綺麗になりました


新嘗祭にいなめさい
 新嘗祭とは、秋(11月23日)に五穀の新穀や新酒を、天照大神をはじめとする天地の神に供え、農作物の恵みに感謝する式典である。
また古くから天皇が国民を代表して、その年に収穫された農作物(五穀の新穀や新酒)を食し、その年の収穫を感謝する。



■2009年10月20日(火) 都留市民歌レコーディング


説明するしらいみちよ氏


説明を聞く子供たち

■チラシ■

今日は、急遽子供たちに集まってもらいました(^O^)/
みんな来てくれて、ありがとう!

今日みんなに集まってもらったのは、都留市民歌のレコーディング(バックコーラス)をする為です。

「ワン ツー ワン ツー」って言ってもらいます!

この歌は、都留市に一生残る歌になります!(^^)!
ジャケットにもみんなの名前が載るんだよ。


「ワン ツー ワン ツー」と叫ぶ子供たち


   今日は、みんなありがとう(^O^)/

■しらいみちよ氏より
 今日はとっても良いコーラスが録音出来ました。
 みんなの音感には驚きました。
 御神楽をしている成果ですね!

 来年のお祭りには必ず行きます。
 今後も頑張って下さい!(^^)!


■2009年9月28日(月) 慰労会


お疲れさまでした(^O^)/

皆の好きなお菓子が沢山!

感想を言う子供たち!


■進捗状況■


先日は、皆さんお疲れさまでした。
今日は、子供たち皆が頑張ったから慰労会をします。



子供たち全員に感想を聞きました。!(^^)!
「楽しかった!」
「当日は上手に吹くことが出来ました!」
「お店が楽しかった!」
「笛を頑張りました!」
などの感想がありました。


    最後は皆でお片づけ(^O^)/

お母様方、お手伝いありがとうございました。

※2009年11月8日(日) 新嘗祭


■2009年9月13日(日) 祭典


当番宅での舞い!

一生懸命笛を吹く子供たち

通り神楽

お宮まで遠いよ(>_<)

私も引っ張る~(^O^)/

お宮へLet's Go!

皆でお参り!

祭典当日、昨夜の雨から一変、晴天に恵まれ、素晴らしいお祭りとなりました。


          平の舞

      幣束の舞

   練習の成果を発揮する子供たち

「平の舞」の出だしと「もみじ」を披露しました。
皆、よく出来ました(^O^)/


    焼き鳥を焼く消防団の皆様

    焼きソバを焼く消防団の皆様

    当てクジ担当の消防団の皆様

 消防団の皆様、有難うございました(^O^)/

 今年の祭典も例年同様、盛り上がりました。


■2009年9月12日(土) 宵祭り


子供たちが日頃の成果を披露!


お宮での舞い

今年は、上手の地域が当番です。
いよいよ始まりました(^O^)/
子供たちが当番宅で日頃の成果を披露しました。



お宮で舞う頃には雨が降り出し、外で舞うことが出来ませんでした。

今日は一つ嬉しいことがありました。!(^^)!
いつの間にか子供たちが舞いの笛を見よう見まねで吹いてるではありませんか。大人たちはチョット危機感を感じた方が良いですね。


■2009年8月10日(月) 練習会


一生懸命練習する子供たち

2年生も頑張れ!

8月の練習は、普段の2倍!
今日も「もみじ」を練習しました。
本番まで時間がないぞ!(^^)!


ソロ!良く出来ました(^O^)/

みんな!頑張るぞ!


■2009年8月3日(月) 練習会


白板の楽譜を写す子供たち

熱心に練習する子供たち

19時30分から練習会をしました。(^O^)/
今日は「もみじ」を練習しました。
お祭りの祭典までに吹けるようにしよう!



次の練習会も頑張ろう(^O^)/

※お祭りの日
 2009年9月12日(土) 夜宮
 2009年9月13日(日) 祭典


■2009年7月27日(月) ムササビ観察会&流しソーメン


しらいみちよさんのお話


真剣に聞く子供たち


ムササビを観察する子供たち

■ムササビ観察会
 朝日馬場の石船神社に棲むムササビの保護活動団体「ムササビサーカス」の代表しらいみちよさん(歌手)をお招きし、営農センターでお母さんたちと一緒にムササビのお話しを聞きました。

石船神社
 石船神社に到着し、ムササビが神社のウロから出てくるのをジッと待っていました。光る目と白いお腹がきれいでした。またずいぶん大きいなぁと思いました。
 長い時間待ちましたが、出てきてくれてありがとう(^O^)/

流しソーメン
 ムササビ観察会終了後、営農センターに戻り、流しソーメンをしました。最初は上手にすくえなかったけれど、とてもおいしかったです。
 スイカも流れてきたのにはビックリでした!(^^)!


    流しソーメン最高!


    本格的な流しソーメンだね!


■2009年7月6日(月) 練習会


七夕の練習

6年生のソロ(^O^)/

今日は、明日が七夕ということで、篠笛で「七夕」の練習をしたね。

甲(かん)の音を出すのが難しかったね。
でも皆上手に吹けていたよ(^O^)
6年生のソロも良かったね!

後半は鬢櫛さんに「七夕の由来」を話してもらったね。


七夕は、「たなばた」「しちせき」とも読みます。

日本では古くから行われているお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつなんだ。

五節句
  人日(17日)
 
上巳(33日)
 
端午(55日)
 
七夕(77日)
 
重陽(99日)

願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉に吊るし、77日の夜、星にお祈りをするんだよね。
ところで短冊の色って何色あるか知ってる?
なんと五色あるんだ。

緑 ・ 赤 ・ 黄 ・ 白 ・ 黒

※中国では五色の糸を吊るすんだって!


明日は晴れるといいね(^O^)
「おりひめ」と「ひこぼし」に何をお願いしようかな?


■2009年6月29日(月) 練習会


甲(かん)の音!出るかな?


礼儀正しく一礼で終わり(^O^)/

今日も予定通り、19時30分から練習会をしました。(^O^)/
みんな!今日も練習頑張るぞ!

マン・ツー・マンで教わる男の子。真剣そのもの!


※宿題
 ”呂(りょ)の一~七”を吹けるようにしよう
 ”甲(かん)の1~7”を吹けるようにしよう

■重大発表
 2009年7月6日(月) 「七夕」
 2009年7月27日(月) 「ムササビ観察会」「流しソーメン」

 乞うご期待(^O^)/


■2009年6月8日(月) 練習会


”激”が飛ぶ


北海道のお土産(^O^)/

今日は、19時30分から練習会をしました。(^O^)/

みんないいかい!
練習の時間になったら”カード”や”ゲーム”はカバンに片づけてね。
「練習するときは練習をしよう!遊ぶときは遊ぼう!」
分かったね!(^^)!

今日は、笛の練習はお休み!ホワイトボードを使って勉強したね。


天照皇大神宮

『黄泉の国から帰ったイザナギが禊をしたときに左の目からお生まれになったのが「アマテラス」、右の目からお生まれになったのが「ツクヨミ」、鼻から生まれたのが「スサノオ」で、三貴子と呼ばれる姉弟の神様です。』って教わったね。

 

『一神教である、キリスト教の神様は『イエス』イスラム教の神様は『アラー』だけれど、私たちの神社には、八百万(やおよろず)の神と言ってたくさんの神様がけんかすることなく祀られています!

”禾生”という意味は、”稲”からきてたんだね!

最後にお菓子を皆で食べたね!
北海道へ行ったお土産だって(^O^)/
美味しかったね!


■2009年4月12日(日) 春のお祭り


今日は”春のお祭り”!
愛宕山に登ったね。


疲れる~(>_<)

「火の神様」と、昔この当たりで盛んだった「カイコ」が供養されているんだ。

お参りしたね!(^^)!


   桜が満開で綺麗だったね!(^^)!


「さくら」の演奏をしたね。


上手に吹けたかな?


酔っ払っちゃた(>_<)


■2009年3月23日(月) 練習会


鬢櫛先生

真剣な女の子たち

真剣なフリをしてる男の子たち

おいしいお菓子(^O^)/

今日は、19時30分から練習会をしました。(^O^)/

前半は、皆で笛の練習(さくら)をしました。

後半、男の子たちは”平の舞”を練習をしました。
また「お彼岸(おひがん)」のことを鬢櫛先生に教えてもらいました。

 お彼岸は、春分の日と秋分の日を中日(ちゅうにち)として、前後3日ずつ一週間にわたり行われると教えてもらいました。

 ※2009年は、3月20日と9月23日です。
 ※2010年は、3月21日と9月23日です。

■この時期に行われる理由
 理由は、太陽の動きと関係があります。
 浄土教では、極楽浄土は西の方角にあると言われています。
 春分の日と秋分の日の太陽は、真東から出て真西(西方極楽浄土の方角)に沈みます。
 そして昼間と夜の時間が同じになります。
 このことから春分の日と秋分の日に御先祖様を供養する習慣が生まれました。

■中日(ちゅうにち)とは?
  中日とは、「迷い」と「悟り」、「この世」と「あの世」、「現実の世界」と「理想の世界」の接する日でもあります。
 中日(ちゅうにち)には、浄土に生まれた先祖をしのび、今日ある自分を育ててくれた先祖に感謝し、自らも彼岸に到達できるよう精進することがすすめられている日です。

■「ぼたもち」と「おはぎ」
 春のお彼岸に「ぼたもち」、秋のお彼岸に「おはぎ」を食べる習慣があります。これは、江戸時代から始まったと言われています。

※「ぼたもち」と「おはぎ」は、基本的には同じで、季節によって呼び名や作り方が変わるのです。

※「おはぎ」は、あんこと餅米をはぎ合わせる。二つのものを合わせる。先祖と心と心を合わせる。そんな意味があります。

   みんな分かったかな(^O^)/

最後にお菓子を皆で食べたね!
美味しかったね!

また練習を頑張ろう!来年中学生になるみんなもね!(^^)!


■2009年3月2日(月) ひな祭り


私たちが主役だ(^O^)/

男の子も”ひな祭り”

今日は、女の子が主役の”ひな祭り”!
ひな祭りは、女の子のすこやかな成長を祈る年中行事なんだ。
みんな知ってたかな?”ひいなあそび”ともいうんだよ。

今日は、みんなで「さくら」の笛を練習したね。
うまく吹くことが出来たかな?

ぜひお家に帰ったら、家族の方に聞いてもらって下さい(^O^)/

練習が終わった後、みんなで”菱餅”と”ひなあられ”を食べたね。
あと白酒というお酒を飲んだね。と言ってもノンアルコールのお酒だったけど。ちょっと大人の気分を味わえたかな!(^^)!

■豆知識

菱餅

昔は、ヨモギ入りと白餅の二色だったんだよ。
後に下から新緑を表す”緑”、純白の雪を表す”白”、桃の花を表す”ピンク”という形となったんだ。
そこには「春になると雪の下には新緑が芽吹き、桃の花がつぼみをつける」といった風流な意味が込められているんだって。
ヨモギの香りには、邪気を払う魔よけの力もあると言われてるんだよ。

ひなあられ

もとは”新米”を煎ってはぜさせたお菓子だったみたいです。
後に”豆”を入れたり、”砂糖”で味付けしたり、色付などの工夫がされ、現在の形になったようです。


白酒

日本のお祭りに欠かせない御神酒は、体を清める意味があるんだ。
室町時代の頃から各地で作られていて、”ひな祭り”の定番となったのは江戸時代と言われてるんだ。
”餅米”と”うるち米”が原料で、搾らずにすりつぶして作る為、とろみのある白いお酒になるんだ。


■2009年2月2日(月) 笛の練習&豆まき


巻き寿司のまるかぶり
今日は、「もののけひめ」と「平の舞」の笛を練習しました。子供たちの上達には驚かされます。大人たちも油断出来ません。
頑張りましょう(^O^)/
後半は、鬢櫛さんに”節分”の由来を説明して頂き、皆で「豆まき」と「巻き寿司のまるかぶり」をしました(^O^)/

楽しかったね!(^^)!

■節分とは
 季節が移り変わる時のことで、立春(りっしゅん)・立夏(りっか)・立秋 (りっしゅう)・立冬(りっとう)の前日のことを言い、昔は年に4回ありました。

 また昔は節分が大晦日で、立春が元旦とされていました。
だから年賀状に「迎春」「初春」と書くんだね。


巻き寿司のまるかぶり
 大阪が発祥の地といわれ、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取り上げたのがきっかけです。
 私語を慎み、巻き寿司をくわえ、「干支に基づいて”めでたい”と定められた方角」に向かって食べる事により、1年間良い事があるようにと願うそうです。
 巻き寿司を使う理由は、「福を巻き込む」からと言われています。また、まるごと食べる理由は、「縁を切らないために包丁を入れない」と言われています。


■2008年11月23日(日) 勤労感謝の日 ( 新嘗祭 )


いも煮を作るお母さんたち


美味しいね!(^^)!
五穀の豊穣に感謝し、今年収穫された野菜を持ち寄り、いも煮会をしました。

とても美味しかったね(^O^)/

その後、落ち葉を掃除し、みんなで大粒の汗をかきました!








■2008年4月28日 しちりき 演奏会


雅楽の先生 しちりき演奏


観賞する地域の方
営農センターにおいて、「しちりき 演奏会」を行いました。

この日は、多くの地域の方が参加し、演奏会を楽しみました(^O^)/

演奏後、子供たちは先生に笛の吹き方を教えてもらいました。


子供たちはいつもと違う笛を体験することが出来、満足そうでした。

楽しい演奏会だったね!(^^)!




   

Copyright (C) 2011 YONAWA OKAGURA All Rights reserved.