|
御嶽大神 |




 |
 |
○神社名
御嶽神社
○鎮座地
〒402-0012 山梨県都留市与縄一八九番地
○境内
境内地二九三坪
○祭神
素盞鳴尊
大己貴命
少彦名命
○神事用具
神楽奉納
・春祭りは四月十六日に行われる。
上手、日向、日影の三部落別々に行われている
・秋祭りは三部落一緒に御嶽神社の祭りを行なう。
○由来
天正元年(一五七三年)
源義政が日影部落の南の山に隠城を造り、その城の守護神として
社殿を造ってほ奉斉した。
寛永六年(一六二九年)
三月十一日、矢竹山が崩れ落ち、社殿が埋もれてしまったので
一時井倉の生出神社に合祀した。
宝暦十三年(一七六三年)
現在の場所に社殿を造り、生出神社より奉遷した。
※別の伝説
藤原豊後守義政の守護神であったものを、後に村人が
氏神として今の地に祀るようになった。という。
明治五年村社に列せられた。
クリックすると拡大されます↓



 |
|
|
|